« また東北に行ってきました | メイン | 潮騒の湯・茨城県 »
2005年11月07日
また山梨にいってきました。
週末、急に晴れたので甲府にいってきました。
朝の9時に甲府のホテルを予約。
青梅街道で奥多摩へ、そのまま大菩薩峠を越えるルートを選ぶ。
13時頃出発。
青梅街道を順調に西へ向かう。2時30分頃奥多摩湖到着。
奥多摩湖あたりは既に紅葉が始まっているが、
見ごろは今週末かもしれない。
奥多摩湖あたりは軽く流して、大菩薩ラインへ。
道すがら、あちこちでクルマを停めて写真撮影。
白樺の紅葉は意外とキレイ。
柳沢峠で休憩。一気に塩山へ下る。
以前いったことのある、ほったらかし温泉に行くことにする。
http://www.hottarakashi.com/
甲府盆地を一望、天気がよければ富士山を正面に眺めることができる眺望バツグンの温泉。
前回は昼間訪れたが、今回は薄暮。
甲府盆地の夜景を見下ろしながらゆっくりつかる。
お湯はぬるめ、無色でさらさら。
他のお客の会話より「昇仙峡の紅葉はマダマダ」との情報を得る。
明日行こうと思っていたのに、、、
休憩もそこそこに、夕食を食べに甲府駅を目指す。
、、、駅前百貨店、8時閉店、、、早すぎ。。。
とりあえずクルマを駐車場に入れて、駅前を散策。
店があまり多くない上に、閉店している。
しょうがないので、ほうとうチェーン店「小作」に入る。
ほうとう、馬刺し等を食べる。 おなかいっぱい。
おなかが満たされたので、ホテルに向かう。
甲府駅から少し離れたているが、全室無線LANが使える便利なホテルだ。
9階の部屋に宿泊したが、川沿いに建っていて甲府の夜景も見ることができる。
ホテルで偶然、J2湘南ベルマーレの前泊と遭遇。
ヴァンフォーレ甲府とのアウェー戦に備えての宿泊のようだ。
来期は甲府がJ1に昇格する可能性があるから
(11月10日時点J2で3位、入れ替え戦圏内)、
このホテルは甲府遠征には便利だろう。
酒を飲む前に「人工温泉」があるので入ってみる。
「活性ミネラルの湯 純銀イオン風呂」
まぁ、気持の良いお風呂ではあった。
風呂から出たら、ビールを飲み始める。
日本酒も呑んでみる。
程なく寝る。
---------------------------------------------------------------
9時起床。
のんびり身支度。
天候は曇り。
予定していた昇仙峡はやめて、紅葉祭り開催中の河口湖へ行くことにする。
国道356号線をひたすら南下。
精進ブルーラインで一路富士五湖方面を目指す。
昼前頃に精進湖に到着。 湖畔をふらふら散歩する。
湖畔のレストランで遅い朝食。
ゆっくり食事をとった後は、河口湖を目指す。
、、、の前に、紅葉台というところを発見。
http://www.vill.narusawa.yamanashi.jp/kankou/shisetsu/sizendou.html
クルマで入っていくと、、、、道が未舗装の上に狭い。
ビビッたので、ふもとに駐車して徒歩で登ることにする。
片道1Kmくらいの山道をえっちらおっちら。
残念ながら曇りなのであまり景色は良くない。
晴天なら樹海の紅葉が見られるはずだった。
下山して河口湖を目指す。
、、、このころには雨が本格的に降り出す。
程なく河口湖に到着。
軽く紅葉を眺めて、湖畔の和食屋へ。
またほうとうを食べる。
しばらく休憩して、帰路につくことにする。
途中、都留の温泉に寄ることにする。
都留市温泉 芭蕉 月待ちの湯
http://www.city.tsuru.yamanashi.jp/sight/basyou/onsen.htm
山梨によくある透明の単純泉。
露天風呂、内風呂ともにお湯はnullめに設定されている。
休憩室で肉うどん、たこ焼きなどを食べる。
休憩の後、東京を目指して激走!
今回の旅行。(11/5-13:00〜11/6-21:00)
走行距離約290km 最高高度約1472m
投稿者 hisayuki : 2005年11月07日 13:19
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://travel.s151.xrea.com/blog/mt-tb.cgi/8